2009年08月25日

摂食障害を助ける調理の工夫

脳卒中の発作の後遺症では、咀嚼(そしゃく)や嚥下(えんげ)に支障が出ることが、よくあります。
咀嚼に支障がある場合には、物を小さくかみ砕くことができないことから、丸ごと飲み込もうとしてのどに詰まらせたり、消化が悪くなってしまうので、胃に負担をかけてしまうことになります。


また、嚥下というのは、食べ物を飲み込むことをいいます。
嚥下に障害があると、のどにつまったり、むせ返りを起こすことにつながります。
これらの障害に対しては、その症状の程度に応じて、調理を工夫するようにしましょう。


●水分、および水分が多いものは、むせやすいのでとろみをつけます。
脳卒中の場合、水分補給は非常に大切です。
なめらかで適度な粘土があると、嚥下に支障がある場合でも比較的、のどを通りやすくなります。
温かい料理では、片栗粉やコーンスターチ、牛乳や生クリーム、あるいは卵を用いてとろみをつけたり、固めたりします。
冷たい料理では、ゼラチンや寒天を用います。
逆に、パンなど、ぱさつきやすいものものどごしが悪いので、パンに卵液を吸わせたり、ごはんはおかゆにします。


●食べ物は、細かく刻むか、すりつぶします。
咀嚼、嚥下の支障の程度に応じ、細かく刻むか、すりつぶして半流動状にします。
すりつぶす際には、野菜の場合は、加熱してからすりつぶし、肉類は逆に、すりつぶしてから加熱すると、口当たりがよく、なめらかな仕上がりになります。


●甘みをつけるのも一考です。
甘みがあると嚥下しやすくなるといいます。
また、食欲がない場合には、間食でエネルギーを補給する必要があるので、ゼリーなどが良いでしょう。



同じカテゴリー(脳卒中の症状とは!?)の記事
 脳血管障害、それぞれの症状と原因についてみてみよう! (2009-09-08 23:46)
 「脳卒中」は3つの病気の総称です!症状の違いについて☆ (2009-09-08 23:43)
 脳梗塞が急増した4つの理由!現在死亡率トップです。 (2009-09-08 23:41)
 一過性脳虚血発作という症状は、一時的な発作。予兆を見逃すな! (2009-09-08 23:39)
 脳血栓症の起こり方、そして前兆と症状などを知っておこう! (2009-09-03 22:51)
 脳梗塞に脳卒中!脳梗塞に多い脳血栓症はこんな病気です。 (2009-09-03 22:27)

Posted by oimo  at 18:39 │脳卒中の症状とは!?